お家で作る自家製カボスポン酢です。
お鍋や揚げ物には欠かせません。
自家製カボスポン酢の材料
- カボス・・・7個(約200ml)
- 醤油・・・200ml
- 酒・・・40ml
- みりん・・・40ml
- 昆布・・・1枚
自家製カボスポン酢の作り方
まずは保存容器を煮沸消毒しておきます。
長期間保存するものなので、しっかり消毒しておきましょう。
容器がすっぽり入る鍋に布巾をしき、水と容器を入れてから火を付けます。
布巾を入れるのは容器が鍋の底に直接つかないようにするためです。
![カボスポン酢工程1](https://kabosugokugoku.com/wp-content/uploads/2018/09/カボスポン酢工程1.jpg)
![カボスポン酢工程2](https://kabosugokugoku.com/wp-content/uploads/2018/09/カボスポン酢工程2.jpg)
沸騰したらそのまま5分ほど煮沸し、清潔な布巾の上に置いて乾かしましょう。
![カボスポン酢工程3](https://kabosugokugoku.com/wp-content/uploads/2018/09/カボスポン酢工程3.jpg)
![カボスポン酢工程4](https://kabosugokugoku.com/wp-content/uploads/2018/09/カボスポン酢工程4.jpg)
続いてポン酢作りです。カボスを絞り、種を取り除きます。
お酒とみりんは軽く沸騰させてアルコールを飛ばします。
![カボスポン酢工程5](https://kabosugokugoku.com/wp-content/uploads/2018/09/カボスポン酢工程5.jpg)
![カボスポン酢工程6](https://kabosugokugoku.com/wp-content/uploads/2018/09/カボスポン酢工程6.jpg)
火を弱めてから醤油とカボスを入れ、沸騰しないように混ぜていきます。
先ほどの容器に昆布と合わせたポン酢を入れ、1週間ほど置いて昆布を取り出せば完成です。
![カボスポン酢工程7](https://kabosugokugoku.com/wp-content/uploads/2018/09/カボスポン酢工程7.jpg)
![カボスポン酢工程8](https://kabosugokugoku.com/wp-content/uploads/2018/09/カボスポン酢工程8.jpg)
さらに1週間、1ヶ月と置けば置くほど醤油の角が取れ、酸味もまろやかになっておいしくなります。
半年を目処に使い切ると良いでしょう。
自家製なのでアレンジも自由自在。鰹だしを入れたり、みりんを増やして甘くしたりなど、お好みのカボスポン酢を作ってみてくださいね。
\こちらもおすすめ/
スポンサーリンク