[プロモーション]


ふるさと納税

2008年にスタートした「ふるさと納税」という制度を知っていますか?
実質2000円で日本全国の豪華な品を味わえる上に、節税にもなってとってもお得!ということで注目を集めた制度ですが、この「節税」を実現するためには、順をふんでしっかりと手続きを行う必要があります。

今回はふるさと納税のしくみと手順、そして最後におすすめのふるさと納税サイトをご紹介します。


スポンサーリンク



ふるさと納税のしくみ

ふるさと納税とは

ふるさと納税の概要

ふるさと納税は「納税」という名前が付いていますが、実際に行うことは各自治体への「寄附」です。

寄附をすると、その金額に応じて寄附した自治体からお礼の品を受け取ることができます。

その正体は寄附金控除という制度の一部で、自治体へ寄附をすることにより、寄附したお金から2000円を引いた額を税金から差し引いてもらうことができるようになります。

つまり寄附した分だけ払う税金が安くなるということですね。
実質2000円と言われるのはこのためです。
現金で全額戻ってくるわけではないので、そこは勘違いしないようにしましょう。

控除額の内訳と適用時期

ふるさと納税 控除の仕組み

ふるさと納税で控除される税金には、所得税からの控除住民税からの控除の2種類があります。

例えば1万円寄附した場合、そこから2000円を引いた8000円が控除の対象です。

この内、10%の800円が所得税から控除され、残りの7200円が住民税から控除されます。(※所得税率10%の人の場合)

それぞれ適用される時期が違うので、慌てることのないように覚えておきましょう。

所得税からの控除

所得税の場合、ふるさと納税を行った年の所得税から控除されます。

確定申告をした時に、すでに支払っている所得税から控除分のお金が帰ってくるので、現金として受け取る事が可能です

その控除額を計算するための計算式は以下の通りです。

所得税からの控除額=(寄附した額―2000円)×所得税の税率

所得税の税率は稼いでいる人ほど大きくなります。

正確な数字は国税庁のホームページで確認できるので、気になる方は調べてみてください。

住民税からの控除

住民税の場合、ふるさと納税を行った翌年度の住民税から控除されます。

適用されるまでにちょっと時間がかかるわけですね。

控除分だけ引かれた額の住民税を払っていくことになるので、現金では帰ってきません。

住民税の控除額はさらに基本分特例分に分かれ、その計算式は以下のようになります。

住民税からの控除額(基本分)=(寄附した額―2000円)×10%
住民税からの控除額(特例分)=(寄附した額―2000円)×(100%―10%―所得税の税率)

特例分の式は要するに所得税の分と住民税の基本分を除いた控除額の残り全部ということです。

自己負担額がきっちり2000円で済むように、この特例分で調整されています。

ただし、控除を受けられる寄附金の額には上限があるので注意が必要です。

参考:総務省ふるさと納税ポータルサイト

ふるさと納税の手順には2パターンある

それではふるさと納税の手順を具体的に見ていきましょう。

税金の控除を受けるためには基本的に確定申告が必要ですが、2015年からは確定申告が必要ないワンストップ特例制度も始まり、よりふるさと納税がやりやすくなっています。

基本的な流れ(確定申告をするパターン)

ふるさと納税の基本的な流れ

確定申告が必要となる基本的な流れは以下の通りです。

  1. 自分の控除限度額を調べる
  2. 寄附する
  3. 証明書と返礼品を受け取る
  4. 確定申告する

1.自分の控除限度額を調べる

寄附は好きなだけしても構いませんが、控除を受けられる額には上限があります。

この上限を超えてしまうと、2000円以上の金額を払うことになるため、事前の確認は絶対に必要です。
控除上限額自分の年収家族構成住んでる地域によっても変わってきます。

こちらのサイトで目安となる上限額をシュミレーションすることができるので、最初に確認しておきましょう。

2.寄附する

控除上限額がわかったら、自分が応援したい自治体を選んで寄附をしましょう。

各自治体のホームページから資料請求し、郵送で手続きすることもできますが、やはり「さとふる

」などのふるさと納税サイトを利用した方が、いろいろな返礼品を選べるし手続きも簡単なので便利です。

3.証明書と返礼品を受け取る

寄附をしてしばらくたつと、寄附をした自治体からお礼の品と共に「寄附金受領証明書」が届きます。

この証明書を持って確定申告を行わないと税金の控除をしてもらえないので、確定申告の時期である翌年の2月16日まで大切に保管しておきましょう。

4.確定申告する

確定申告の期間に入ったら、作成した確定申告書に受け取った証明書を添付して、近くの税務署に提出しましょう。

最近はe-taxを利用してパソコン上でも確定申告を行うことができますよ。

確定申告が完了するとまず所得税から控除が行われ、残りの分は6月以降に支払う住民税から差し引かれます。

ワンストップ特例制度(確定申告をしないパターン)

ワンストップ特例制度はあらかじめ申請することで確定申告をしなくても良くなるという便利な制度ですが、この制度を利用するためには2つの条件があります。

  • 元々確定申告をしなくても良い給与受給者であること
  • ふるさと納税で寄附する先の自治体が年間5つ以内であること

自営業を営んでいる人など、元から確定申告の必要がある人は利用できません。

また、1年の間に6つ以上の自治体に寄附した場合も、確定申告が必要です。

ふるさと納税ワンストップ特例制度

ワンストップ特例制度を利用する場合の手順は以下のようになります。

  1. 自分の控除限度額を調べる
  2. 寄附する
  3. 申請書を各自治体に送る

1.自分の控除限度額を調べる

これは確定申告が必要な場合と同じです。

控除を受けられる額には上限があるので、自分の限度額をあらかじめ調べておきましょう。

こちらのサイトで調べることができます。

2.寄附する

自治体のホームページや「さとふる

」などのふるさと納税サイトへ行き、好きな自治体へ寄附しましょう。

寄附をする自治体の数は5つまでですが、同じ自治体に対してなら何度寄附をしても構いません

ただし、多くなりすぎると後々面倒なことになるので注意が必要です。

3.申請書を各自治体に送る

ワンストップ特例制度を利用するには、そのための申請書を作成し、本人確認書類とともに寄附した自治体へ送る必要があります。

それも、1回の寄附ごとにそれぞれの自治体に対してです。

同じ自治体に寄附した場合でも、申し込み件数分の書類を用意する必要があります。

期限は翌年の1月10日必着なので、それまでに申請書と本人確認書類を準備しましょう。

申請書は寄附の際にその自治体から送ってもらうか、ふるさと納税のサイトから入手することができますよ。

申請が受理されると、翌年の住民税から控除分の金額が差し引かれます。

ワンストップ特例制度の場合は所得税からの控除はなく、全額が住民税からの控除になることも特徴です。

寄附のたびに毎回申請書類を提出する必要があるので、1年間に何回も寄附する人にとっては少々面倒かもしれません。
1つの自治体に1回でドカンと寄附する人や、寄附の回数が少ない人におすすめの制度です。


スポンサーリンク



ふるさと納税の注意点

ここでは追加で抑えておきたい注意点を紹介します。

地元以外に寄附しても良い

「ふるさと」という名前が付いていますが、自分の地元以外に寄附をしてももちろん構いません。

大分県でも北海道でも埼玉県でも、好きな自治体、応援したい自治体を見つけて自由に寄附しましょう。

寄附金の使い道を指定できる自治体もある

相手は各自治体なので、その自治体によって対応は変わりますが、中には寄附金の使い道を指定できる自治体もあります。

歴史遺産の保護や学校の充実、子育て支援など、その自治体にどう成長して欲しいかを思い浮かべながら寄附をしましょう。

もしかしたらその自治体のホームページに、寄附による発展の結果が載るかもしれませんよ。

クレジットカードは税金を納める本人名義で

例えば専業主婦をしている奥さんなど、所得がない人は控除を受ける事ができません

クレジットカードでふるさと納税をする際には、必ず働いている人(所得税を払っている人)本人名義のクレジットカードを使いましょう。

年末の駆け込みに注意

税金の控除は1月1日~12月31日の間に行った寄附に対して適用されます。

そのため12月になると、余った寄附可能額を使い切ろうとして、たくさんの人がふるさと納税を利用します。

もらえる分はもらっておかないと、もったいないですからね。

ただし、あまりにもアクセスが殺到すると、人気の品が品切れになったり、手続きに支障をきたす場合があるので注意しましょう。

また、あんまりギリギリいっぱいまで使い切ろうとすると、限度額を飛び越えて寄附してしまい、自己負担額が2000円以上になることもあるので、寄附する金額には余裕を持たせた方が無難です。

ふるさと納税で受け取れるカボスの品々

ふるさと納税の内容が分かったところで、このサイトのメインであるカボスを使った返礼品を、いくつかご紹介します。

カボスを使った返礼品の例

  • カボス青果2kg(大分県竹田市)
  • つぶらなカボス30本(大分県由布市)
  • カボスリキュール640ml(大分県九重町)
  • カボス加工品詰め合わせ(大分県別府市)
  • ドレッシング詰め合わせ(福岡県飯塚市)

かぼす」や「大分県」で検索して探してみてくださいね。

他にも、大分県の特産品であるしいたけや、大分のブランド牛豊後牛も受け取る事ができます。

A4以上のお肉が2000円で味わえるとは、驚異的です。

おすすめのふるさと納税サイト

ふるさと納税ができるサイトはたくさんあり、それぞれに特徴があります。

その中でも、特に初めて利用するという方には「さとふる

」がおすすめです。

さとふるのメリット

  • 手続きが簡単
  • 決済の種類が多種多様
  • お礼の品が早く届く

お礼の品の数は「ふるさとチョイス」にかないませんが、画面がシンプルで使いやすく、簡単に手続きを行えるという利点があります。

2回目以降はキーボード操作がいらないほどで、まるでネットショッピングをするみたいに寄附することができますよ。

一方、さとふるで使える独自のポイントがないというデメリットはありますが、全ての決算でクレジットカードを使うことができるので、Tポイントなどを普段から使っている方なら問題ないでしょう。

他のサイトでは数ヶ月かかるところを、最短1週間でお礼の品が届くという点も魅力です。
「さとふる」でふるさと納税を始める!

まとめ

ふるさと納税は手続きが少々面倒に感じるかもしれませんが、うまく使えばこれほどお得なものはありません。

特に最近はふるさと納税サイトやe-taxなどのサポートも充実し、格段にやりやすくなっています。

好みの自治体を応援しながら、返礼品と税金の控除で美味しい思いをしていきましょう。

\こちらもおすすめ/


スポンサーリンク